6月も中旬となり、例年ならばいやな?雨が降ったりやんだり

のいわゆる「梅雨」と呼ばれる季節です。(>_<)

梅雨の雨は、梅にとって恵みの雨。\(^o^)/
 

この季節に雨が降ることで、梅の実は大きく膨らんでいく。
ところで、「梅雨」はなぜ「梅の雨」と書くのだろう?

「梅の実が熟す頃に降る雨」という意味で、

中国の長江流域では「梅雨(ばいう)」と呼んでいたという説。

恵みの雨「梅雨(つゆ)」♪

「梅雨」とは、6月~7月中旬、中国の長江下流域から朝鮮半島、
日本列島(北海道を除く)に見られる雨期のこと。
それほど雨足の強くない雨が、長期に亘って続くのが特徴。

「梅雨入り」の画像検索結果

 

梅雨の季節に心配なのは・・・・・

熱中症!!・・・・と食中毒です。

過去の発生状況においても梅雨などの高温多湿となる夏季に

O-157やサルモネラ、カンピロバクター、黄色ブドウ球菌

などの細菌性による食中毒が多く発生していました。(@_@;)

 

ところが最近では食中毒の発生が少なかった冬季にも、

ノロウイルスをはじめとしたウイルス性の食中毒の発生が

年々増加しています。(@_@)

 

食中毒を予防するには・・・・・・・

(1)つけない=洗う!分ける!  

   手にはさまざまな雑菌が付着しています。

   食中毒の原因菌やウイルスを食べ物に付けないように、

   必ず手を洗いましょう。

 

 

(2)増やさない=低温で保存する!    

   細菌の多くは高温多湿な環境で増殖が活発になりますが、

   10℃以下では増殖がゆっくりとなり、マイナス15℃以下では

   増殖が停止します。食べ物に付着した菌を増やさないためには、

   低温で保存することが重要です。

 

 

 

(3)やっつける=加熱処理!   

   ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅しますので、

   肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安全です。

   特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。

   中心部を75℃で1分以上加熱することが目安です。

 

 嘔吐下痢の症状は、原因物質を排除しようという体の防御反応です。

 医師の診断を受けずに、市販の下痢止めなどの薬をむやみに服用しないようにし、

 早めに医師の診断を受けましょう。(+o+)

 

 みなさん、これはおかしい?・・・・・・・と思ったら、早めに病院へ行くなどの

 対策をお忘れなく!!!!

 

 今年は、近畿地方の梅雨入りが例年より遅れていますが、

 この時期、湿度が高くじめじめした気候が続きますので

 くれぐれも食中毒・熱中症にはお気をつけて!!m(__)m

 

 では、また・・・・・・