こんにちは 

いつの間にか梅雨が明け、毎日厳しい暑さが続いています。

熱中症・・・ 介護職の私たちは毎夏 細心の注意が必要になっています
熱中症には予防が大切です

(1)暑さを避ける


屋外では、日陰を選んで歩いたり、日傘をさしたり帽子をかぶったりしましょう。また、屋内での熱中症を防ぐため、扇風機やエアコンを適切(設定温度28度以下、湿度60%以下)に使ったり、すだれやカーテンで直射日光を防いだりして、暑さを避けましょう。


(2)服装を工夫する


汗を吸収してくれる吸水性に優れた素材の服や下着を着ましょう。また、えり元はなるべく緩めて、熱気や汗が出ていきやすいように通気しましょう。


太陽光の下では熱を吸収して熱くなる黒色型の衣類は避けましょう。


(3)こまめに水分を補給する


暑い日には、知らず知らずのうちに汗をかいているので、こまめに水分を補給することが大事です。たくさん汗をかいたときは、スポーツドリンクや塩あめなどで水分とともに塩分も補給しましょう。なお、アルコールは尿の量を増やし体内の水分を排出してしまうため、ビールなどで水分の補給はできません。


(4)急に暑くなる日に注意する


梅雨の合間に突然気温が上がった日など、体がまだ暑さに慣れていないときは暑い日に熱中症が起こりやすくなります。暑さには徐々に慣れるように工夫しましょう。


(5)暑さに備えた体づくりをする


日頃からウオーキングなどで、汗をかく習慣を身につけておくと、夏の暑さにも対抗しやすくなり、熱中症にもなりにくくなります。
たぶんみなさん それくらいの事知ってるわ  というようなことばかりですが
現実 毎日のように 熱中症で 救急搬送される人が 少なくありませんし
高齢者や乳幼児には  特に 配慮が必要です
天気予報、 最近だと 思うんですが
高温注意報 や 熱中症指数 というものも 配信されてます
そういう情報も 熱中症予防に 役立てれそうですね