先日、『神経難病のコミュニケーション支援について』というお題で

  藤井寺のパープルホールにて研修に参加してきました!

 

   徐々に、言語でのコミュニケーションが困難になっていく患者さんと

  どのように話していったらよいのか、どう引き出していけばいいのか?と

  日頃悩むところでした。

 

   悲田院訪問リハビリテーションの言語聴覚士 中嶋さんより、

 

    ・聞き取るコツなどない。頑張って受け取る姿勢しかない

    ・スタッフが聞き取れなくても、家族が分かるだけでもいい

    ・早い段階から、療法士を導入して、病気に対する理解や不安を

      聞き取ることが大切。←CMさんの早期のアセスメントが鍵!

 

    ・意思は揺れ動くものだからこそ、

       日々の語れる環境、自己決定できる環境が必要

  

   などなど、主要な難病の特徴や評価のポイントなど交えながら、

   奥深い話をお聞きすることができました。

 

  

    最後に、意思伝達装置に実際触れてきました。

      

      ①レッツチャット

        

      

    ②文字盤・・・種類も色々あります。   

 

    

 

    まだまだコミュニケーションを極めるには程遠いですが、

   少しでも良い聞き手になれるよう、頑張っていきたいと思いました!!